自己紹介


はじめまして。近藤紀文と申します。
当ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

このブログでは演奏会(ライブやコンサート)参加の履歴や
日常生活で思ったことについて、様々な視点で書いていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


2020年5月4日月曜日

ポーの呪縛:日米中新コロ治療薬三国志

4月18日付けで掲載した 「エドガー・アラン・ポーの恐るべき先見性」の
延長上にあるとしか思えない事態が発生した。

米食品医療品局(FDA)が
新コロの治療候補薬「レムデシビル」の 緊急使用を
5月1日付で許可。 

それを受けて米国の51番目の州日本は、
早々に必要な政令改正を持ち回り閣議で決定。

開発会社からの申請さえあれば
1週間程度で特例承認という異例の歓待ぶりだ。

もともとレムデシビルは、
180年も前にポーが“創作”した「赤死病」とそっくりの
エボラ出血熱の治療薬として、
米国の製薬会社ギリアド・サイエンシーズ社が開発したものだ。

劇症に対抗するには劇薬で、
と言わんばかりの 副作用もきつい薬で、
極論すれば、
死ななきゃいいんだろ、生きてさえいりゃいいんだろ、
的発想で開発された薬と言えなくもない。

素人ながらも筆者、
どうせ確固たる治療薬がないんなら、同じウィルス対抗薬、
一か八かでこれを投与するやつも出てくるだろうなと思っていたら、
出たのである。

この病気が中国から世界に飛散した比較的初期の頃、
タイの医師がHIV治療薬ではあるが、 これをやって劇効した例が発表され、
まあ、極論すれば
死ぬしかない運命にあった年配女性がピンピンに生き返り、
介助なしの自力で病院を出る姿が報道されたりしたから、注目はしていた。
 
では、日本政府ご推奨、
臨床試験も開始されたアビガンはどうなったのか。 

アビガンは元々富山化学工業が開発した
インフルエンザ治療薬である。 

この会社をフジフィルム(ホールディングス)が買収・子会社化し、
2014年に製造・販売承認が出たときには、
宣伝効果を見込んで「フジフィルム開発の」という枕詞で流布されたから、 
アビガンが新コロ対策治験薬として名指しされた頃から、
こりゃ、フジフィルム株暴騰だな、と下衆の勘ぐりをしたものだ。

時流は一時、アビガンに味方した。
新コロ発生の地、中国が先行して治療薬として承認したのだ。

しかし、それからがいけなかった。

これは多分に中国をライバル視、 というより敵視するアメリカの
マスコミの情報操作・歪曲も あるのではないかと思われるのだが、
アビガンは中国の臨床使用のデータ分析の結果、
思ったほどの劇的改善効果はなかったと報道され始めたのだ。

ドサクサで、客観的にまともなデータが取れなかった
中国側の事情もあるとは思うが、
新コロの母国で、
それなりに押さえ込みに成功した実績のある中国と、
アビガンの母国日本が蜜月になられてはたまらん、
というアメリカの腹の内が透けて見える。


アビガンからレムデシビルへの重心移動は、 
メリカでポーにより空想された病の類似病の退治はアメリカの薬で、 
と、筆者にはポーの呪縛に導かれて、 どこかで異常な引力が発生し、
成された業に思えてならない。 

そして、治療薬販売の権益もアメリカが独占したいという、
アメリカの薬剤帝国主義が、
それなりに効果があるかもしれない他国発の
薬を排除しかねないという危惧を感じる。















ところで、既存の薬で、
新 コロ治療薬として名が上がっていたのは、
筆者の知るところでは、
上記2薬の他に オルベスコとカレトラがある。

オルベスコは元々、喘息治療薬として開発されたもので、
肺の機能の極度の低下が重篤化を招く新コロとは、
肺つながりの縁だ。 一方のカレトラはHIVすなわちエイズ対策薬。

それがHIVウィルスを直接攻撃する薬なのか、
症状緩和薬なのかはよく知らないが、
どちらもアビガン、 それに続くレムデシビル台頭で
かすんでしまった感がある。

薬剤というのは、並行投与、すなわち組合せの妙というのもあり、
本来なら臨床試験で長い年月をかけてそれを試すものだが、
今回の場合、そんな悠長なことは言っていられない。 一品勝負に近い。

薬剤を通じた覇権争いが、 患者のこと、
あるいはその意思そっちのけで 展開されるとしたら、怖い。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿